埼玉近郊・山形県近郊でダンボール・紙箱・パッケージ・梱包箱を作るなら!

ダンボール・紙箱・化粧箱の制作に関する問題を解決! ダンボール・紙箱・化粧箱の制作に関する問題を解決!

よくある質問

ダンボール箱のサイズはどのように選べばよいですか?

荷物のサイズ・重量・輸送方法に合わせて選ぶことが大切です。

段ボール箱のサイズは「長さ×幅×高さ」で表され、3辺の合計により「60サイズ」「80サイズ」などの宅配区分で呼ばれます。

 

選定のポイントは次のとおりです。

1.荷物の寸法を正確に測る
 最も大きい部分を基準に計測し、緩衝材の厚みを考慮して各辺に2〜3cm程度の余裕を持たせます。

2.重量と強度を確認する
 重い荷物には厚みや強度の高い段ボールを、軽量品には薄手のものを使用します。

3.輸送方法・保管方法を考慮する
 航空便では軽量性、陸送では衝撃吸収性、長期保管では耐湿性を重視します。

4.コスト・環境面のバランスを取る
 過剰包装を避け、必要十分な保護性能でコスト効率を高めます。

 

主なサイズの目安(宅配区分)
 ・60サイズ:書籍・雑貨・衣類など軽量物
 ・80サイズ:日用品・ベビー用品など一般的な通販商品
 ・100サイズ:食器・本などやや重い物
 ・120サイズ:まとめ梱包・中型商品
 ・140〜160サイズ:軽くて大きい物(ぬいぐるみ、クッションなど)

段ボールはお任せ!三共木工は、梱包トータルコーディネーター

  • 1. 豊富な梱包資材の品揃えを、規格品からオーダーまで
  • 2. 用途に応じた、最適な素材のご提案(段ボール、プラ、発泡材、木工、金属等)
  • 3. 集合梱包まで対応可能
  • 4. 地域密着主義(北関東エリア)
  • 5. 自動車、電子部品、食品業界等の様々な業界の実績多数